今回は、うさぎを買い始めた方が一度は悩む保険について考えていきたいと思います。
そもそも、うさぎに保険は必要か❓
もし保険に入るとすれば、どこがいいの❓
上記2点について、私なりに考えていきたいと思います。
うさぎを飼ったら1度は頭を悩ますのが、保険だと思います。
入るべきか、入らないべきか、悩まれている方は多いと思います。
【メリット】
・治療費の一部又は全部を補償してくれる
・安心感がある
【デメリット】
・月々の費用がかかる。
・動物病院にかからなければ、無駄になる
・精算の手続きがめんどくさい保険がある
・補償されない病気や疾患がある
※これが結構重要です‼️
持病もなく、それなりに健康なうさちゃんなら、保険は入る必要がないと思います。
(こんな事言ったら、保険会社さんに怒られそう💦💦💦)
それでも保険は入っておきたい方は、補償内容をしっかりチェックしてから入りましょう。
オススメの保険会社さんは、他の方のブログで詳しく書かれているので、そちらをご覧下さい💦💦
⭐️入る際の注意点⭐️
うさぎの場合、「不正咬合」「鬱滞」「毛球症」やこれらが原因で起こった病気等が補償されるかを、保険会社さんに確認しましょう。
【私の場合】
参考までに、私はどうしているのかを書いていきますね。
私はうさぎを買い始めて10年以上経ちますが、保険に加入した事はありません。
初めに飼った子は、不正咬合や食事について私が無知だったために、頻繁に病院に通っていました。
その時はかなり費用が嵩んでいたので、保険入ろうかと思い、先生に相談しました。
しかし、『不正咬合由来という診断なので、保険に入っていたとしても、適用外になってしますよ』という事でした。
うさぎが良くかかる病気は、保険適用外の場合がある事を知りました。
それ以来、私は保険には入らない派を貫いています。
大切な事は、うさぎを病気にさせない生活習慣です。
適度な運動と、良い食事で病院に行かない健康管理を心がけましょう。
食事については、以前のブログ『うさぎの基礎知識(ご飯・ペレット・おやつ編)』をご覧くださいね。
健康管理は、飼い主さんの務めです。
可愛いうさちゃんのために、生活習慣を考えて、楽しいうさぎライフをお過ごし下さい。
それでは、、、
コメントをお書きください